|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 彫刻 : [ちょうこく] 1. (n,vs) carving 2. engraving 3. sculpture ・ 彫刻家 : [ちょうこくか] 【名詞】 1. engraver 2. carver ・ 刻 : [こく] 【名詞】 1. time 2. carving 3. engraving 4. cutting ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
後藤清一 (ごとうせいいち) は(1893年8月19日‐1984年4月11日)大正-昭和時代の彫刻家。長男の後藤道雄は仏教美術史家。 ==来歴== 1893年8月19日茨城県に生まれる。富岡周正に牙彫を学ぶ。東京美術学校(現東京芸術大学)入学後は高村光雲に師事し木彫を始める。仏教を厚く信仰し、仏像などを生涯作品のテーマにした。清一の彫る仏像は如来よりも菩薩や明王を題材にしたものが多い。1930年構造社会員となる。1958年日本美術展覧会評議員になり、1960年同展で「双樹」が文部大臣賞を受賞する。余暇は専ら骨董品収集と読書を趣味としていた。1984年4月11日に死去。90歳だった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「後藤清一 (彫刻家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|